12月14日は 第3回武奈ケ岳の日です。
1〜2回とも大雪で金糞峠、北比良峠までしか行けませんでした。
今年の積雪状況はどうなるでしょう?
健幸登山教室の方も参加されます。
会員、友の会の皆さんもぜひどうぞ
体力3〜4、技術2〜3くらいでしょう。
予定日時 2019年10月18日(金)〜21日(月)(予定)
場 所 越後・南会津方面(詳細は参加希望メンバーの希望・人数を踏まえ整合)
問合せ ご関心のある方は、下記担当者へ連絡してください
担当者 笠谷、須藤、関本
申込締切 2019年8月31日
計画整合 2019年9月20日 ごろ
[添付]: 492655 bytes
2019年4月4日(木)から4月7日(日)
「未知の山旅」仁淀川源流の山
旅の初めに立ち寄りました。
満開の花桃が美しく咲き誇っていました。
白とピンクに混じって薄赤い花も里山の山肌に色を添えていました。
予定日時 2019年4月4日(木)〜7日(日)(予定)
場 所 四国・仁淀川源流方面(詳細は参加希望メンバーの希望・人数を踏まえ整合)
問合せ ご関心のある方は、下記担当者へ連絡してください
担当者 関本、須藤、笠谷
申込締切 2019年2月8日
計画整合 2019年3月1日 ごろ
[添付]: 346590 bytes
未知の山旅「仁淀川源流の山」
お知らせをありがとうございます。
竹下節子参加いたします。
あの一面の花桃が観れると嬉しいですね。


初詣山行の写真を下記にアップしました。
お楽しみください。
写真は、suzukiさんtodoさんに
頂きました。
https://1drv.ms/f/s!AkUuUV3AO2iVie0RFwtdurTq1RivyA
毎年、カメラマンありがとうございます。
todoさん
山中餅入りゼンザイ美味しかった。
冬枯れで助かりましたが久々の藪漕ぎ、
高校時代の北山山行を思い出しました。
楽しかった。
藪漕ぎもたまにはいいですね。
でも『タマ』『タマ』『タマ』ですがね。
国有林なのかもしれませんが、
山自体が世界遺産上賀茂神社の御神体。
、
荒れた神山、
何とかなりませんかね。


山歩会
2018年11月27日(火)「大谷山」 快晴☀
先週は比良、鈴鹿、伊吹に降雪がありました。
きっと寒くなるだろうと懸念していましたが、この日は無風のとても暖かい日になりました。空一面が青色で、大谷山に連なる山々の枯れ芒にそれが届いて生き生きとさせていました。山歩会11名もその景色に溶け込んで元気に心地よく登りました。いい日でした。ありがとうございました
9月29日〜30日東京四谷の主婦会館で行われました。
台風24号が接近しているため、30日の議題も29日に行い、30日は午前早めに解散ということになりましたが、JRが9:30で運転中止となり、急ぎ東京駅へ!新幹線大混雑です。足が辛い伊原事務局長も豊橋まで立ち席でした。
会議の主な内容は、会員増と遭難対策で計画書提出ということです。
京都滋賀支部の平均年齢を下げるべく若い会員の入会を勧めましょう。
個人山行も計画書を出しましょう。
台風25号の影響を考えて中止します。
予定していたガマスラブも崩壊等で進入禁止となりました。
改めて計画します。
今年の計画は悪天候に振り回されました。
未知の旅メンバーの健闘を祈ろう。昨日6名が出発しました。
赤木沢計画は予定通りに終了しました。
三日間好天に恵まれ赤木沢という黒部源流の沢を4名で登りました。
小川山クライミングとキャンプ、ハイキングの日程を変更しました。
予定されていた方には申し訳ありません。
9月15日〜17日を10月5日〜8日に変更します。
新入会の方にはぜひ参加してほしいですね。
計画内容については参加者でミーティングを行って決定します。
よろしくお願いします。